
あなたの声をとどけます
ともに未来を創りたい
西海市に移住して8年。このまちの豊かな自然に魅せられ、温かい人々に支えられながら、地域の活性化に尽力してきました。1期目は「新しい風、新しい力」を掲げ、若い新たな視点で市政に挑戦しました。
議員として、また一人の市民として、多くの方々と関わる中で、西海市が抱える様々な課題に向き合ってきました。後継者不足、空き家の増加、少子高齢化による医療・福祉の課題ーーそして最も深刻なのが人口減少です。
現在、西海市の人口は2万5千人を切り、このままでは10年後に
2万人を下回る可能性があり、まちの存続すら危ぶまれています。
人口が減っても持続可能なまちをつくるため、デジタル技術を活用し、行政サービスの向上や暮らしやすい環境づくりを進めます。
同時に、移住支援の充実や地域資源を活かした新たな産業の育成に取り組み、西海市に活気と雇用を生み出していきます。

プロフィール
平成元年(1989年)生まれ〜宮崎編〜
・宮崎県西都市出身(姉妹都市)
・宮崎県立佐土原高等学校 情報技術科 卒業
2011年〜長崎編〜
・長崎総合科学大学 情報学部卒業
(長崎大学よさこい部「突風」に所属)
2011年〜福岡編〜
・株式会社富士通九州システムズ
システムエンジニアとして畜産・施設園芸のソフトウェア開発に携わる。
2013年〜大阪編〜
・若者のキャリア支援をする一般社団法人の立ち上げ
・株式会社TOPWELLでシステムエンジニアに復帰
仕事のかたわらで子ども食堂や無農薬野菜の販売会を開催。
2016年〜長崎編〜
・株式会社大村湾リゾート(無人島・田島)で最高執行責任者を務める。
・NPO法人西海市観光協会の理事に就任(2020年6月〜)
2021年〜長崎編〜
・西海市議会議員一般選挙 当選
・広報広聴委員会の副委員長に就任
2023年〜長崎編〜
・株式会社大村湾リゾートを退職(2023年3月)
・産業建設常任委員会の副委員長に就任
・予算決算常任委員会の副委員長に就任
・広報広聴委員会の副委員長に就任

ミッション
0.デジタル化を基盤として以下を取り組みます。
1.農林水産業の持続的な発展支援

・新規就農者、漁業者支援制度を拡充し担い手不足を解消
・地元産品のブランド化・販路開拓支援を強化
・スマート農業・林業・水産業の導入を促進
2.地域資源を活かしたまちづくり

・体験型観光(農業体験、漁業体験など)を強化
・耕作放棄地の活用事業を推進
・鳥獣害対策を軸とした地域づくりの促進
3.人口減少対策

・工業団地等への企業誘致による仕事づくり
・空き家活用による移住定住の促進
・公営住宅の周辺環境を含む整備
4.高水準な教育環境の整備

・AI技術を活用した創造力と問題解決能力の育成
・地元企業と連携した実践的な学びの提供
・教員向けの生成AI活用の研修強化
5.開かれた議会の実現

・常任委員会の議事のweb公開および動画配信
・動画視聴数増加のためのYouTube移行
・議会の仕組み解説
あなたの声を聞かせください!
西海市のこと、身近なお困りごと
片山智弘の公式LINEアカウントより、なんでもメッセージください。
西海市の人口の約1/10である2,000人を目標に、市民の声を届けるチャレンジをしています!
応援メッセージ
N・Y 30代 男性 経営者
片山議員は、デジタル化の推進に積極的に取り組み、西海市の暮らしをより便利で効率的なものへと変革する重要な施策に向き合ってくれています。
西海市でのDXの可能性を模索し行政サービスを向上させる姿勢は、時代の変化に対応した新しい地域づくりの象徴です。
また、豪雨や台風などの自然災害時には、市内の被害状況をSNSを活用して即座に周知するなど、市民の安全を最優先に考え、日々献身的に向き合う姿勢に深く感銘を受けています。
次世代により良い地域を引き継ぐために、片山議員の挑戦を全力で応援します!
ミホ 40代 女性 会社員・2児の母
話しやすいお人柄!
これってとても必要なことだと思います。
個人的なことから、仕事・地域のことなど寄り添いしっかりと話を聞いてくれる方です。
このお人柄をお持ちの片山さんを私は応援します!
西海最高 30代 男性 会社員
デジタルに関して西海市で任せられる人は他にいないので応援しています!頑張ってください!
葉◯ 40代 男性 会社員
片山さんの人柄をみてきてその誠実さや若いながらしっかりとした考えや働きにとても感銘をうけています!これからの西海市をもっとよりよくしていただけると思い全力で応援させていただきます!
チロミ 40代 女性 会社員
片山さんとは無人島田島でお仕事ご一緒しました。
みんなが楽しむためたくさんの段取りや準備を行い、素敵なひと時を過ごせるようリーダーとして尽力されてました。一緒にお仕事していてとても頼もしかったです。
ステージが変わってもみんなのために一生懸命活動してくださる気持ちは更に増していると思います!
二期目も応援してます頑張ってください!
過去の定例会一般質問
